7月22日(火)~7月25日(金)、7月28日(月)のうち3日間、2年生は社会体験チャレンジを行いました。
今年は8か所の事業所にご協力いただきました。生徒たちは、社会体験チャレンジを通して働く人に触れ、働くことの意義や尊さを肌で感じることができました。
ご多用の中ご協力いただいた事業所の方々へ心よりお礼申し上げます。
2014年7月30日水曜日
2014年7月28日月曜日
平成26年度 PTA奉仕作業・バザー
7月19日(土)に、PTA奉仕作業・バザーが行われました。
校舎内外の整備・清掃や地域の清掃活動を生徒・保護者・職員一体となって行いました。バザーでは、地域の方々にご協力およびご出品を賜り、盛況のうちに終えることができました!
PTA事業にご賛同、ご協力いただいた皆様方に深く感謝し、お礼申し上げます。
校舎内外の整備・清掃や地域の清掃活動を生徒・保護者・職員一体となって行いました。バザーでは、地域の方々にご協力およびご出品を賜り、盛況のうちに終えることができました!
PTA事業にご賛同、ご協力いただいた皆様方に深く感謝し、お礼申し上げます。
避難訓練を実施しました。
7月18日(金)に、避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、3F理科室付近からの出火を想定して、火災に対しての適切な対処方法と避難方法を学びました。雨の影響で放水訓練はできませんでしたが、生徒は指示をよく聴いて速やかに体育館へ避難できました。
今回の避難訓練は、3F理科室付近からの出火を想定して、火災に対しての適切な対処方法と避難方法を学びました。雨の影響で放水訓練はできませんでしたが、生徒は指示をよく聴いて速やかに体育館へ避難できました。
平成26年度 1学期終業式
7月18日(金)に、平成26年度一学期終業式が行われました。
入学式から3ヶ月半が経ち、生徒たち一人ひとりがとてもたくましく成長したと感じています。式の中で、各学年の代表者が1学期の反省と2学期に向けての抱負を述べました。代表者はすばらしい発表を行いました。
2学期はより成長した姿を見せてほしいと思います!
入学式から3ヶ月半が経ち、生徒たち一人ひとりがとてもたくましく成長したと感じています。式の中で、各学年の代表者が1学期の反省と2学期に向けての抱負を述べました。代表者はすばらしい発表を行いました。
2学期はより成長した姿を見せてほしいと思います!
2014年7月16日水曜日
着衣泳を実施しました。
7月15日(火)に、体育のプール指導で着衣泳を行いました。
ジャージを着て水泳を行うことで、水難事故を防ぐ方法を学びました。授業では3人体制で指導を行い、体の力を抜いたりペットボトルを使って水面に浮くことを中心とした学習をしました。
夏休み中は水難事故を防止するとともに、万一の事態があれば今回の経験を十分生かしてほしいと思います。
ジャージを着て水泳を行うことで、水難事故を防ぐ方法を学びました。授業では3人体制で指導を行い、体の力を抜いたりペットボトルを使って水面に浮くことを中心とした学習をしました。
夏休み中は水難事故を防止するとともに、万一の事態があれば今回の経験を十分生かしてほしいと思います。
2014年7月15日火曜日
平成26年度 非行防止・薬物乱用防止教室
7月11日(金)に、小鹿野警察署生活安全課から講師をお招きして、非行防止・薬物乱用防止教室を行いました。
飲酒・喫煙や薬物乱用の危険性を、映像も交えてわかりやすく説明していただきました!身の回りに危険が潜んでいることを、生徒たちは深く理解することができました。
「ダメ、ゼッタイ!」を合い言葉に、強い心で立ち向かいましょう!
飲酒・喫煙や薬物乱用の危険性を、映像も交えてわかりやすく説明していただきました!身の回りに危険が潜んでいることを、生徒たちは深く理解することができました。
「ダメ、ゼッタイ!」を合い言葉に、強い心で立ち向かいましょう!
第59回秩父地区中学校生徒代表者会議に参加しました!
7月11日(金)に、秩父地区中学校生徒代表者会議が秩父市芸術文化会館で行われました。
本校からは、生徒会より2名の生徒が代表として参加しました。原稿を持たずにスピーチを行い、本校の長所や取り組みを秩父地区全体に伝えてくれました!
本校の生徒会活動をますます充実させてくれることと思います。
本校からは、生徒会より2名の生徒が代表として参加しました。原稿を持たずにスピーチを行い、本校の長所や取り組みを秩父地区全体に伝えてくれました!
本校の生徒会活動をますます充実させてくれることと思います。
登録:
投稿 (Atom)